2016年12月6日火曜日

Are you kidding me?(まじで?)


ここ数年、僕は中年の身に鞭打って英語力の向上に努めてきた。しかし、こちらにきても結局大した向上が実感できず、このあたりがオレの限界か・・・、と諦め(悟り)気味の最近だ。

それはさておき、今回は、子どもたち(9歳と6歳)の英語の身につけ方を観察してきたことを少し記録しておきたい。

彼らはほとんど英語を知らない状態(できる範囲で少し馴染ませることは東京でやった)でアメリカにやってきた。4月にこちらのパブリックスクールの外国人向けクラスに編入させた時に学校の先生が言った。

「私たちも教えるけど、子どもは同じクラスの別の子どもから英語を学ぶのよ」

この言葉は何か印象深く残ったが、8ヶ月経過後の今は、これが本当だとよくわかる。

もちろん、先生たちが英語を教えてくれる術も立派なものだが、家で子どもの口からポロポロ出てくる英語を聞いていると、「あ、クラスルームの友達同士の会話でそういうフレーズが出ているんだな」と感じるものが多い。以下、概ね時系列的に出てきた順。


  • Can I see ?
  • Look! Look at that!
  • Do it! 
  • Stop it, XXX!(ここにクラスの問題児の名前が入る) 
  • Don't do that. 
  • I hate〜. 
  • Can I eat?  (数ヶ月すると、Can I のバリエーションが広がっていく)
  • Can you bring this? 
  • Stop saying that.
  • Over here? 
  • What are you doing?
ああ、笑えるかな小学生男子だな、と思うのは、
  • What the heck! (なんてこった! FXXXの変形らしい What the hellという子もいるよ、とのこと。これとにかく小学生男子の間で頻発するらしい)
  • Are you kidding me?  (お前なめてんの?)
  • Are you crazy? (オメー、頭おかしくね?)

の三つをかなり早い段階で覚えてきたこと。

三単元のSとか全くお構いなしにこういう言葉から先に覚えていくのが見ていて面白い、というか羨ましい。

A:"Are you kidding me?(なめてんだろ?)"
B:"No, I'm not.(なめてないよ)"
A:"You are!(いや、お前なめてる)"

のやりとりみたいな、とてもシンプルな単語だけながらも「英語がフィジカルに体に入ってないと絶対にできない会話」を聞くにつけ、受験英語、ガリ勉英語一本できたおじさんとしてはせつない。

ちなみに、発音は当然いい。これは下の娘の方が良い。特にRとLが明快に分かれている。幼稚園で、一音づつフォニックスの指導をしてくれているらしい。発音が良すぎて何を行ってるか聞き取れない時がある。

子どもの言うことが、文法的に間違っていることは結構ある。ただし、これは絶対に指摘しないようにしている。たとえば、"Can I playing a Pokemon GO?"などというが、全く直さない。僕は基本的に押し付けがましい、あまり指導適性の無い親だと自覚しているが、これだけは注意している。(追記:子供の証言によると、クラスの子の中には、Mr. Trump is don't OK. とか言っている子(南米から来たばかり)もいるらしい)

こちらで「子どもの英語教育」について外国人に相談すると「家庭内で親子で英語で話す」というのが究極のアドバイスのようだ。街や近所で注意深く観察すると、韓国人や北欧系の親子は、親子だけの時でも二人で英語で話しているのを見かける。

日本人のご家庭でも、こうしているご家庭が時々いらっしゃるようだが、少数だと思う。親の覚悟の問題なのだろうか。

逡巡しつつも、僕も、学校の行き帰りくらいは子どもの英語にお付き合いさせていただいている。





0 件のコメント:

コメントを投稿